気象病 天気痛

天気が悪くなる前後や梅雨の時期などに現れる、

片頭痛、緊張型頭痛、肩こり、腰痛、関節痛などのさまざまな体調不良を「気象病」と呼んでいます。

これら心身への不調は、気圧の急激な変化によって自律神経が異常活性することが原因です。

気象病は全年代を通じて男性より女性の方がなりやすいと言われており、

また10代の子どもや高齢者は自律神経が弱いため、気象病になるリスクが高いとされています。

 雨、つまり低気圧の中心付近と、快晴で高気圧の中心にある状態では、気圧の変化を感知する内耳にあるセンサーが、

脳神経の一つである前庭神経を過剰に興奮させ、自律神経のバランスを乱します。

交感神経が優位になりすぎると、めまいや片頭痛、関節痛の悪化などの症状が、

一方、副交感神経が優位になりすぎると、眠気やだるさ、うつ症状が生じます。

 片頭痛はまだ不明な部分も多いですが、一般には血管拡張が原因といわれています。

低気圧になると、普段よりも身体に気圧がかかっていない状態になるため、血管が膨張します。

この膨らんだ血管が、神経に作用して痛みが現れるのです。

片頭痛は雨の日に起きやすいと言われますが、こめかみから額にかけてズキズキと疼くように痛みます。